水平線を引くのって意外と難しいですよね。
どこを基準に引けばいいか分からないという方もいれば、引きすぎでどこの線を意識したらいいかわからなくなっているという方もいると思います。
そこで今回は、そんな迷える子羊たちに「自動で水平線を引いてくれるインジケーター」を開発しましたので、水平線をどこに引いていいか分からない!という方は是非ダウンロードして使ってみてください。
目次
horizontal_line(水平線のインジケーター)
結論ここからダウンロードできます。
使い方
使い方はとてもシンプルです。インジケーターをチャートに挿入すると下記の様な設定画面が表示されます。

「過去何本分をチェックするか」というところで任意の数字を入力してください。ちなみにデフォルト値ですが、「20」「75」「200」となっています。
これは移動平均線でよく使われるパラメーターです。多くの人が意識するライン出ないと意味がないのでそのような設定にしています。
設定が完了すると下図のようにラインが自動的に表示されます。

図では3本以上引かれていますが、これは高値と安値それぞれ3本ずつ引かれるためです。
また、高値は2本しか引かれていませんが「過去75本分」と「過去200本分」の高値の数値が同じなので、2本が重なっています。
重なれば重なるだけ多くの人が意識する可能性が高いラインという事になりますので、3本が重なるタイミングがあるか確認してみるといいかもしれません。